多嚢胞性卵巣症候群の妊婦の胎児の障害

person20代/女性 -

妊娠27週の妊婦です。
多嚢胞性卵巣症候群と診断され、不妊治療にて授かりました。

元々ニキビや顔の脂が酷く、毛が濃くて、性欲も強く男性ホルモンが多い体質なのではと思います。

たまたま妊娠中に、腹痛で処方された当帰芍薬散を服用したところニキビが改善されたので、ホルモンバランスが悪かったのかなと思っています。

そこでなのですが、ネットで胎児が男性ホルモンを浴びると障害を持つ可能性が上がるといるものを目にしました。
母親の男性ホルモンが多いと子供が自閉症、性同一性障害、半陰陽などになってしまうのでしょうか?

当帰芍薬散を服用すると男性ホルモンが抑えられる、と言った事がありますか?
妊娠初期や中期に入ってからも一時時にではなく継続的に服用していれば胎児が受ける男性ホルモンを下げる事が出来ていたのではないかと後悔しています。

また、妊娠中にも自慰行為をしてしまう事が多々あるのですが、ホルモンに影響は与えますか?やめるべきでしょうか?

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師