小学一年生 毎朝泣く

person10歳未満/女性 -

小学一年生、入学してから毎朝、登校拒否。ママと別れるのがイヤだと泣きます。4月からずっと教室まで付き添いをしていて、1人で登校は一度も出来ません。無理やりさせると、泣いて吐いてしまったりもあります。別れる間際にしがみついて泣くと言う感じです。そのあとは泣き止み授業やそのほかは問題なく過ごしていると報告はされてます。泣くのをやめさせて、1人で下駄箱から教室まで行かれるようになることをずっと模索しています。カウンセリングしたりもしてますが、子供に寄り添うとしか言われず、本当に切実です。どのようにすれば良いのでしょうか。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

子どものこころの専門医です。発達障害を多く診ています。
児童精神科いきなり「長期投薬治療」かぁ。私もこの子は薬ありかも、と考えたけれど、「こういう理由でこんな薬使うよ」って説明してくれて、親である質問者さんが納得したらお薬はあり。
さて、質問者さん他のDrへの返信に「母子分離不安」って書いてるけど、ホントにそうかなぁ。だって「登校時の朝のみ」でしょ? 母から離れる事の不安だったら、例えばママ以外の他の家族と出かける・ママが用事あって他の家族と留守番する時にも同じような反応が起こりますよ。そういう時大丈夫でしょ?
しかもこの子「幼稚園入園時も行き渋りは激しく、慣れるのに半年程かかりました」です。普通半年なんてかからない。
この子が不安なのは「母から離れる事」じゃなくて「安心出来る家とは違って、何が起こるか分からない園や学校が受け入れられない」なんじゃないかな。その背景は恐らく【思い通りにならない事が受け入れられない・許せない】です。
また、園も学校もそれなりに楽しいと感じられる場所です。それをこの子がそこまで抵抗するのは、恐らく同年代の子が楽しいと思う事を、この子はそう感じられない=【興味のかたより】あるいは【物事の受け止め方のズレ】が隠れてるかも。
【】の部分が恐らくこの子の特徴。
それが一体何なのか、きちんと判断してもらう=診断受けるのが大事だと私は思います。
「発達の検査などをした方が良いのでしょうか」とありますが、発達障害気にしてますか。でも「発達障害かどうかがわかる検査」ってないんです。
私、発達関連の投稿には比較的回答してるので、過去の他の回答も参考にして下さい。

このままスマホで受診・処方を受けたい方へ

【24時間予約受付中】オンライン診療の詳細はこちら

患者目線のクリニック

毎日子育てお疲れさまです。ご心配ですね。
もどかしいですが、今の対応を続けていくことだと思います。
本人と相談しながら分離を進めてみましょう。

ご質問ありがとうございます
幼稚園や保育園の時はどうだったのでしょうか
授業中に問題が無いのであれば、様子を見てもいいと思います

相談者さん

カービィこども先生 先生 へ

返信ありがとうございます。
幼稚園入園時も行き渋りは激しく、慣れるのに半年程かかりました。その後、問題なく登園していました。ただ、家や外で遊ぶ時などには母子分離不安のような状態はなく、登校時の朝のみになります。こんなに長期間嫌がると言うことは、慣れるとかそのような次元ではないと思います。毎朝泣いてて、付き添いをしていると、周りの目も異様な子というきつい扱いをしてくる方もいてとても苦しいです。児童精神科等で発達の検査などをした方が良いのでしょうか。スクールカウンセラーでは慣れるまで付き添い等しか言われず、娘の泣き顔を毎日見ていて、辛く、こちらも精神が持たなくなってきます。

カービィこども先生 先生

ご返信ありがとうございます
一度、児童精神科を受診なされるのがよろしいかと存じます。

ご心配ですね。
児童精神科は受診されましたか?
学校自体は嫌ではなさそうですね。

相談者さん

くまもん 先生 へ

返信ありがとうございます。児童精神科に子供は連れて行ってないですが、私だけ行き、子供の症状を話しましたら、長期投薬治療と言われました。そこは少し迷いがあり検討中です。信頼できる児童精神科で子供を診てもらうべきでしょうか?母子分離不安で投薬治療など効果あるのでしょうか?

くまもん 先生

お返事ありがとうございます。
そうなのですね。
お子さんも受診された方が良いでしょう。
投薬で改善する可能性はあると思います。

性格定期名問題なので、これについては、少しずつならしていくしかありません。

分離不安障害ですね。

A.ジョンソンが、1942年に不登校(school phobia)として報告して以来、分離不安という考え方が定着しています。
分離不安障害は、精神分析的な考え方ですが、対処は行動療法的にされるのが普通です。

母子分離を段階的になされることと、学校への抵抗感を弱めることが求められます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師