生後3ヶ月になったばかりの発達について

person30代/女性 -

生後3ヶ月(92日目)の男児です。

前回相談させていただいたびくつきについて、9月末に、脳波1回目を行いました。
しかし、普段気になっている発作様のものが脳波中に出ませんでした。

覚醒時、睡眠時共に脳波は撮れましたが、授乳で眠らせたためベッドに乗せたり、授乳の左右を変えたりして、入眠時のものがうまく撮れませんでした。

1、発作様のものが出なかったのと1回の脳波では50%しか分からないとのが不安で、2回目の脳波を月末にやるのですが、発作様のものが出れば何かはっきりするのでしょうか?

2、ウエスト症候群は脳波から違うだろうとのことでしたが、
乳児ミオクロニーてんかんは脳波の波形からわかるものでしょうか?

3、2回の脳波で何もなければ安心してもよいのでしょうか?MRIを撮ったり、脳波を定期的に撮るべきでしょうか?

4、生後3ヶ月になりましたが、2ヶ月の時にまだ親指を内側に入れて手を握っていて、いまも左手は親指が中になっています。
発達の遅れや疾患でしょうか?

5、生後から筋緊張が強いのか、抱っこで持ち上げると毎回泣いて反り返ったり、
入浴中、ガチガチに力を入れてしまったりします。
特に触られると力が入りやすいです。
上の子たちはお風呂で緩む印象だったので違和感を感じています。
何か疾患があるのでしょうか?

6、うつ伏せで顔が上がるようになりましたが、仰臥位の向き癖と逆の方ばかり見ています。
仰臥位ではいつも右向き、たまに上を向きますが左はほぼ向かず、抱っこの時は向きます。
写真のように体が傾いて左足が浮いています。
バンザイ寝をしません。
左腕と右足で支えてる感じなのですが、今後バランス良くなっていくものなのか、何か疾患があるのでしょうか?

たくさんのご意見を伺いたいです。よろしくお願いします。

整形外科分野、他 に限定して相談しました

本投稿の添付画像は、投稿者本人と医師以外はご覧になれません。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師