10月1日日曜日から発熱がありますが現在も良くなっていません。

person60代/男性 -

2日に体温が38℃位ありロキソプロフェンナトリウム系の薬を服用しました。服用したあとしばらくは37℃くらいまで下がりましたが、またあがります。
自宅で唾液によるコロナの抗原検査を2日、3日、4日に行いましたが全て陰性でした。
4日にかかりつけ医を受信して粘膜によるコロナとインフルエンザの検査をうけましたが陰性でした。
この間最高の体温は38.9℃、最低は36.5℃でした。
3日からは自宅でほぼ横になって、シャワーをしています。
症状は発熱の他に、すこし頭が痛い、かったるいので歩く事がすこし辛い、(動かないためか)食欲はない。一日でカットしたフルーツを4〜6個アイスを一本ていど食べています。
以上からかかりつけ医は、アセトアミノフェンを一回400で一日3回服用し、これで体温がさがらなければロキソプロフェンナトリウム系を60ミリを一錠服用するようにとの指示でしたのでそのように4日夜から服用しています。
4日夜から、現在までの体温は最高で38℃くらい、最低は36.2くらいとなっています。
4日に採血し血液検査の結果がわかり本日連絡を受けたところ溶血のため正確ではないがCRPが10を超えているとのことでした。
飲水は2リットル位していますが尿の量はかなり少ないのと、いろがかなり濃い赤いような黄色です。
汗はまとまってそれなりにかいています。
9月12日に海外でヤマビルに数カ所咬まれています。
今後、かかりつけ医の指示通りの服用で問題ないか。血液が溶血だったことは問題ないか。この発熱はしばらく続くのか、シャワーはしても大丈夫か。多少外出してお腹を減らして食べたほうが良いか。
以上についてお聞きしたいのですが、よろしくお願いします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師