今まで閃輝暗点後に頭痛が起きていたが、閃輝暗点なしで頭痛が起きだした

person50代/男性 -

今まで不定期で閃輝暗点になり、その後に頭痛が起きていました。
しかし、先月末9/30に起きた閃輝暗点での頭痛以降、閃輝暗点が起きないで頭痛がするようになりました。
違いは、今までの閃輝暗点は徐々に見えずらくなり、光るギザギザが出始め最後は真っ白になり30分ぐらいで元に戻るものでした。
しかし、9/30は仰向けで枕を高くしてテレビを見ていると突然視野がゆがんで見えて
1分もしないうちに収まりましたが、1時間後くらいに再発してまたすぐ収まるというもので、その後、翌日も頭がふわふわする感じと頭痛と吐き気がありました。
翌日、眼科を受診すると一時的に脳の血流が減って発症したもので、閃輝暗点と言われました。

その後、横になってテレビを見ないようにしていますが、視野がゆがむような症状は起きていません。
しかし、毎日のように頭痛が起きます。
脳の血流が悪いような感じもあります。上半身から血の気が引くような感じや頭がふらふらする感じと腕の脱力感など。

以前から頸動脈狭窄があり、脳の血管もあちこちで狭くなったり、MRIで映らない部分もあります。
循環器内科では高安動脈炎の疑いと診断されています。
片頭痛の関係で脳神経内科にかかった経緯で、担当医が替わってもずっと頸動脈狭窄と脳の観察はしてもらっています。
今回の症状で12月にMRIを撮る予定にしています。

質問は2つあります。
1.今まで閃輝暗点が起きてから頭痛がしていましたが、閃輝暗点なしの頭痛も片頭痛でしょうか?
2.頸動脈狭窄や脳の血管の治療となると脳神経内科ではなく脳神経外科ではないでしょうか?
 今の担当医は自分で見るし、カテーテル治療も行うと言っていますが、
 同じ病院内で脳神経外科に、変えてくださいとは言いにくいですが、どうするのがいいでしょうか?

よろしくお願いします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師