副鼻腔炎 術後性嚢胞

person60代/男性 -

先日総合病院で術後性副鼻腔嚢胞と診断され手術を勧められました。
その際右頬と奥歯が痛かったので、先ずは内視鏡で嚢胞を取り除く手術をしてから、
歯の処置として,口腔外科で抜歯をするようになりました。
同時には処置は出来ないとの事でした。
しかし、余りにも奥歯の鈍痛というか疼痛と言うのか夜もなれなくて、手術日迄我慢できそうも
ないので、前後しても良いということで奥歯の方を抜歯して貰いました。
抜歯した2、3日は膿も出たと言うことで右頬の痛みが無くなりました。しかし4日目辺りから一番
奥の歯辺りが痛み出して、歯茎の上部を押すと腫れたように痛みを感じます。
この場合って抜歯でしか処置は出来ないのでしょうか?
4年前にも他の口腔外科で同じ様に奥歯が痛くて診察を受けた際、嚢胞のせいと言うことで、
抜歯はしませんでした。
自分ではぐらつきもない歯を抜歯したくないのですが、嚢胞の手術でこの痛みは無くならないのでしょうか?
因みに最初抜歯した際膿が出て楽になった事を、耳鼻科の先生に報告した所全く痛みが消えたら嚢胞も比較的小さいので
今回の手術は見送っていいと言われました。
それとおそらく嚢胞の痛みと中二の時の手術の恐怖心からだと思うですが、何もやる気はなく倦怠感を凄く感じます。
何か対策はないのでしょうか?
以上乱文で、伝わりにくいと思いますが、先生方のご意見をお聞かせ下さい。

耳鼻咽喉科分野 に限定して相談しました

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師