小脳テント部の硬膜動静脈瘻

person60代/男性 -

66歳の男性です、血管造影検査で硬膜動静脈ろうと確定診断されました。
場所は左耳の奥のテント部というところで、今はまだ具体的な症状は出ていませんが既に出血の跡
や静脈のふくらみや小脳の浮腫も見られるとのことです。

治療法として最初の脳神経専門の病院では血管内治療は罹患部分が細く曲がりくねっており誘導が
難しく開頭手術が第一選択と言われました。
他に方法がないかと近くの大学病院を紹介頂いたところ、血管内治療で血管穿孔や寝たきりになる
リスクは合わせて5%位あるが、開頭手術は脳の深部でかなり大がかりとなるのでまづは血管内治
療を選択し無理ならば開頭手術と言われました。

血管内治療の方が負担も少なく有難いですが5%のリスクと言われるとそれが高いのか低いのかも
わかりません、また開頭手術の場合のリスクもよくわからず迷っています。
私の病気の重症度はどう考えるべきなのか、また治療法はリスクを考慮するとどの手術が適正なの
か教えていただきたい。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師