ビソプロロールフマル酸塩錠について

person50代/女性 -

以前から高血圧で、アムバロ配合錠とアムロジピン2.5mgを服用しています。
最近少し血圧が高めになってきたので、ビソプロロールフマルが追加となりました。
病院で血圧測定すると、毎回血圧は高くなり、脈も110程度になってしまいます。
家での血圧測定時の脈拍は、60台から80台位です。
内科とは別に髄膜腫と一部血管が狭窄している為、脳神経外科も受診しています。
その時も脈拍数が多くなる為、脈を整える薬の話は毎回出るのですが、病院以外では脈拍数は正常なので脳神経外科の先生は処方されませんでした。
今回は内科の先生で、家では脈拍数は正常とは言いましたが、病院での測定では上がるからと言う事で処方されました。
昨年までは、寒くなってくるとアムロジピンをさらに2.5mg追加になっていたのですが、脈拍数が多い事もあり、ビソプロロールが処方されました。
内科の先生と脳神経外科の先生の見解が違うので
戸惑ってしまいます。
そこで、質問なのですが
病院以外での脈拍数が正常範囲内であって、ビソプロロールフマルを服用して、正常範囲内であった脈拍数まで影響され、逆に徐脈になったりはしないのでしょうか?

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師