心不全の母親、一時的に利尿剤を減らした影響で状態が悪化したかと心配

person70代以上/女性 -

96歳の母のことでお伺いします
2年前に息苦しさから救急車で病院に行き、心不全で硝酸イソソルビドテープ、フロセミドの注射をされ帰宅しました。
それから同薬の服用、貼付を続けてきましたが、一ヶ月前の血液検査で、NTPRO-BNPの数値が初めて1,000まで下がり母の状態も落ち着いている為に、利尿剤を減らせないかと訪問医に打診したところ、途中からスピロノラクトンも追加処方されていましたが、フロセミドの服用を中止する処方がされました。
その1ヶ月後の血液検査でNTPRO-BNPの値が3,000を越えてしまった為と、息苦しくなる事から、フロセミドの処方が復活しましたが、再服用初日の朝食後暫くして強く息苦しくなり、病院に救急搬送されました。再服用から5日経ちますが、少し歩くとハアハアする状態です。
病院の検査では、両側胸水、心拡大、ヘモグロビン値が6、9だが、単純CTでは消化管に出血の原因となる病変は認められないとの事でした。
私の余計な判断で母を辛い状態にしたと悔やんでいますが、医師の利尿剤を減らす際のフロセミドの選択は順当だったのでしょうか? スピロノラクトンではどうだったのでしょうか?
それと、私は全く寒くないのですが、母は良く寒さを口にします。原因は関係あるでしょうか?
ナトリウム値が133です。 フロセミドの服用再開で変わるでしょうか?
教えて下さい 

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師