生後1ヶ月の息子の様子や発達について

person乳幼児/男性 -

生後1ヶ月になった息子を育てています。
新生児期からよく泣き、あまり寝てくれない子で育てるのが大変だと日々感じております。
上に8歳の娘がいますが、娘の時はよく寝てくれて抱っこや授乳をすればそれ程泣かれたりする事もなく、大変さをあまり感じなかったので余計、息子の育児が大変に感じて日々疲れています。
息子はよく泣き、起きている時はほぼ泣いていて機嫌良く1人で起きているという時間があまりありません。目覚めた時からギャーと凄い泣き声で、抱っこしてあやしてもなかなか泣き止まず授乳(ミルク)やオムツ交換など全てしてもグズグズ泣いてる時があります。なかなか寝つきも悪く、やっと寝てくれても抱っこから布団に下ろすとまたギャーとすぐ起きて泣き出すので、結局ずっと抱っこしているような感じです。その抱っこも泣きながら暴れられると生後1ヶ月なのに手足や頭(首?)を動かし力がとても強く、手足をバタバタし横抱きも縦抱きでも頭をブンブン振ったりしていて、ずっと抱っこしているのも凄く大変です。
寝ている時もよく頭や手などをパタパタ動かし、唸っています。敏感な子なのかもしれませんが、娘の時と違いすぎて心配しています。せめて寝なくても抱っこしたらすぐ泣き止んでくれたり、機嫌よく起きててくれる時間があればいいのですが…
泣いてばかりで抱っこしたりあやしてもなかなか泣き止まないことや、寝つきも悪くなかなか寝てくれない、寝てもすぐ起きてしまう、頭や手足をよくバタバタ動かしてすぐ起きてしまう等、これらの事は普通の事なんでしょうか?
赤ちゃんそれぞれだとは思いますが、我が子はよくグズるし抱っこしてもなかなか落ち着かないので、外出や人に会うことも億劫になっています。
これらの状況はやはり普通の赤ちゃんとは違うのでしょうか?心配です
よろしくお願い致します。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師