1歳11ヶ月の子供 夜驚症?癇癪?

person乳幼児/女性 -

1歳11ヶ月の子供についてです。
4日ほど前就寝中に突然激しく泣き出し手足をバタバタさせて起きました。声を掛けても私の声が聞こえていないようでした。何度か抱っこしようとしましたが反り返ってしまい出来ず、その後なんとか抱っこし10分程すると落ち着きました。
翌日は夕方遊んでいる最中に遊びを終わらせようとした所、激しく泣き出し床に突っ伏したり私を少し叩いたり、泣きながらグルグル歩いたりしていました。時々キーッと声を荒らげ激しく泣いていました。しばらくすると「抱っこ」と泣きながら私の方へ近付いてきましたが、反り返り抱っこできる状態ではありませんでした。寝室に連れて行き布団に横にすると徐々に落ち着き、呼吸も落ち着いた頃には普段通り「ママ」と話し始めました。
その後2日間は特に激しく泣くようなこともなく、夜間もぐっすり眠っていました。
本日昼寝から起床した際急に泣き出し、手足をバタバタさせたりしていました。背中をさすったり大丈夫だよと声をかけ様子を見て、10分程で落ち着きました。
本日就寝後3時間程してからまた急に激しく泣き出し、叫び声を上げ布団の上でバタバタしていました。起き上がって泣きながら布団の上を歩いたり、私の手を振り払ったり、寝室からリビングへ飛び出し更に激しく泣き叫んでいました。少し落ち着いたと思っても、また激しく泣くのを繰り返し、落ち着くまで30分位かかりました。
このような状況は夜驚症と癇癪なのでしょうか?初めて激しく泣いた時は夜驚症だと思いましたが、激しく泣きバタバタすることが日中もあったので、癇癪も起こったのか、それとも何か他の病気が考えられますか?
一週間程前に軽い風邪を引き、蕁麻疹症状も見られ薬を飲んでいました。現在は風邪症状も蕁麻疹も落ち着いています。
一週間に1度保育園の一時預かりを利用しています。
ご回答宜しくお願い致します。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師