父の被害妄想を改善するには

person30代/女性 -

高齢の父の病状の治療と、家庭での接し方についてアドバイスをお願いいたします。
72歳になる父は、被害妄想があり、感情のコントロールが利かず、時に暴力的になるため、精神科に通院させ、投薬治療を行っています。「激越性うつ」と診断されています。

通院を開始して4か月になり、多少の改善は見られますが(攻撃的になる回数は少し減った)、被害妄想は依然として強固で、家族としては現状に不安があります。

・現在のかかりつけ医師には「被害妄想は直らない」と言われているのですが、本当にどうにもならないのでしょうか?
・直らないにしても、攻撃の形をとらないようになってほしいのですが、どうにかならないでしょうか?
・今の通院先は「一分診療」で決まった薬が出るだけなのですが、カウンセリングなどは必要ないのでしょうか?

父はつい先日も、被害妄想を抱いた相手(家族ではありません)に、「自分を攻撃するのはやめろ」と怒鳴り付け、大騒ぎになりました。もちろん妄想であって、そういった事実はありません。
いつか大きな問題を起こしはしないかと、不安でなりません。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師