9ヶ月の赤ちゃん、舌小帯短縮症

person30代/女性 -

現在9ヶ月の息子の舌がハート舌で、舌を出すと先が割れています。
ウェブで調べたところ舌小帯短縮症の可能性があると思うので、小児科を受診しようと思うのですが、以下、気になる点を教えて頂きたいです。

1、乳児期ではなく小児期に手術となった場合、本人の身体的な負担は大きくなるのか。
また、手術が必要な場合、目安は何歳ごろか。
2、今は手術せず後々発音が悪くなった場合、手術で改善されるのか。
3、 舌小帯短縮症だとごはんの飲み込みが悪くなるという記載があったが、今現在離乳食を飲み込めていれば問題ないか。
今後、ごはんが食べにくくなることはあるのか。(喉につかえたりすると心配です)
4、成長と共に自然にハート舌でなくなってくることはあるのか。
5、診てもらうのは小児科でいいのか。小児科ではこの症状をあまり気にしないといった記載があったことと、通っている小児科があまり説明が丁寧ではないので、他の科も検討したいです。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師