甲状腺と膵臓のおでき

person70代以上/女性 -

86歳の母が肺炎の検査でCTを撮ったところ、たまたま甲状腺と膵臓におできのようなものが見つかりました。
医師から「肺炎の症状が落ち着いたら検査をするかどうか検討してください。高齢なので、このまま検査せずに放置しておくという選択肢もあります。」と言われました。
母が隣にいたので詳しく聞けませんでしたが、それはどういう意味なのでしょうか?

(1)癌だとしても進行が遅いので気にしなくていい
(2)高齢なので手術ができないから検査して癌だと判明しても意味がない
(3)癌で辛い抗がん剤治療をして延命治療をするよりも、もう十分生きたからあとは自然に任せてもいいと思う

…こんな感じですか?
実際に検査にはかなりの苦痛を伴うものでしょうか?

これまでとても元気で友達も多く充実した毎日を送っていた母なので、安心して余生を楽しむことができるのなら何よりですが、万が一、悪い結果が出て落ち込むようなら知らない方が良い気もします。
検査するべきかどうかご意見をお聞かせください。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師