高校生息子の言動について。

person10代/男性 -

高校生の息子のことです。高校2年生になった頃から反抗期とも取れる言動が出てきました。ただ反抗期もあると思うのですが気になる症状もあり相談しました。
具体的に
友達への執着がひどい (SNSでの動きを観察するなど)
被害妄想がひどい(親が聞いていても普通だなと思うことに目くじらを立てる)このことでしょっちゅう友達付き合いに支障が出ています
何ヶ月も前のことを友達に持ち出し自分から喧嘩をふっかける(本人はふっかけてる自覚はなくあくまでその子の態度が悪いと言い張る)
感情コントロールができず物を壊したりするがそのあとは引きこもりのような無気力な状態になる
友達に依存するため、結果スマホ依存のような状態になる
明るく話していてもたまに急に無表情になり黙り込むことがある 

などです。

中学2年の時にびまん性軸索損傷、脳挫傷をし、今も左顔面麻痺、童顔神経麻痺など残っています。高次脳機能障害は言われませんでしたが、言葉の言い間違いなどたまに何かあるなと感じる時はあります。

このような症状は高次脳機能障害、反抗期、発達障害いろんな可能性があると思いますが、事故前は発達障害を感じさせるものは何もありませんでした、言葉も巧みな方でした。

おそらく年齢が上がってきて人間関係や会話が複雑になってきて見えなかった高次脳機能障害が出てきたのか、それとも躁鬱や鬱などの症状にも似たような症状があるのか、また患者さんで似たような症状の方がいらっしゃればどのような感じが教えていただけたら助かります。

補足ですが高校一年生までは多少のトラブルはありましたが高校生によくある範囲で大きな問題はなく欠席もしていません。成績も上の方です。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師