顔の引きつり、強張りがどうしても治らず、悩んできました。

person20代/女性 -

20代女性です。中学生頃から、人と接する状態になると、顔が強張って引きつってしまうようになりました。
人と話していても、自分の表情ばかりが気になり、人の話が入ってこないし、相手に顔が引きつってるのがバレたらどうしようという不安で、そこから逃げ出してしまいたい気分になります。
性格は小さい頃から明るくて、周りからも元気で明るく天真爛漫と言われています。
今でも人と接することが大好きで、大人数で居ても、喋る回数が多く、どちらかと言うと中心的存在で居ることが多いです。

人前で話すこと自体に抵抗はないですし、むしろ話すことが大好きです。
ただ、自分の表情の強張りだけがすごく気になり、それを邪魔しています。
病院に受診したことはないのですが、ネットで昔調べたら表情恐怖症という対人恐怖症の一種というものではないかと思います。
この症状が改善するならどんな事でもしたいです。
この症状に長年苦しんできたので、早く治して自分らしく生きていきたいです。
どのような治療法をしたら良いでしょうか?

(追伸)幼い頃の家庭環境が影響しているかもしれないので、書いておきます。
両親は7歳の頃に離婚しました。
離婚の理由は父の浮気と父から母への暴力です。(父は子供には暴力は振るいませんでした。)
私は3人兄弟の末っ子です。
兄や姉は学校に行っていて、私と父と母の3人になる事が多かったので、私が間に入って父が母に暴力するのを止めに行っていました。
母も子供が間に入れば、父が暴力を止めるのを分かっていたので、毎回母から助けを求められて助けに行っていました。
目の前で父が大声で暴言を吐いたり暴力するのを毎日見ていました。
そして、父の母(祖母)も一緒に住んでいて、祖母がすごく怖い人で、祖母からいつも隠れているような状況で暮らしていました。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師