肝機能についてと甲状腺刺激ホルモン低下

person20代/女性 -

20代前半の娘についてです。
2022年8月に会社の健康診断でALT値41。AST24。受診はせず様子見。2023年8月同じく健康診断でALT値42。AST23。γ-GTP33。受診勧められ消化器内科受診。血液検査とエコーを受けました。中学生頃より肥満体型でBMI33。
検査の結果ウイルス性の肝炎ではなく脂肪肝。減量はすすめられたようです。消化器内科での血液検査ではALT51。AST26。

そこで質問です。
1、医師は上記の肝臓の数値について「若干高い」と言われたようですが、上限値40なので51というのは若干というより高い~かなり高いに感じるのですが、やや高い程度の値なのでしょうか?

2、また、肝臓の値よりも添付画像にあるように甲状腺刺激ホルモンが0.03とかなり低いことの方が気になる。FreeT3、FreeT4は正常だがそれだけが低いのが理由わからないから、内分泌科か耳鼻科受診を勧められました。
この数値についてどのような原因、病態が考えられますでしょうか?

本人に受診勧めるのですが気が乗らずなかなか行かないのでこちらで質問させて頂きました。よろしくお願いいたします。

本投稿の添付画像は、投稿者本人と医師以外はご覧になれません。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師