「腎臓の腫瘍 約1センチ」の追加相談

person40代/女性 -

前回の初回相談にご回答いただきました先生方、ありがとうございました。返信できるシステムを理解しておらず、大変失礼いたしました。いただいたアドバイスから、まずは考える時間の猶予がある事がわかり、感謝しています。

その後、
ロボット支援手術も行っている大学病院に紹介受診し、下記の説明を受け、今後MRI検査を予定しています。

■良性の様な印象もあるが単純MRIをまず行う
(造影CT皮髄相では腎皮質より弱く造影されている、腫瘍の均一不均一はハッキリしないとの説明あり)
■癌である場合、
 一番多い型(淡明細胞型腎細胞がん)ではない
■MRIを取ったとしても、最終的には
 造影CT下での腎生検になるだろう
■生検のリスクについて、昔と今では
 考え方が異なり、当院では行っていく方針

MRIの結果によらず
いずれ、腎生検の実施について、自分の意見を
まとめていかなければならない様でした。
(6年ほど大きさ不変なことは伝えました)

質問です。
■医師により考え方に違いがあるのは承知していますが、腎生検のリスク(特に播種)への色々な考え方などを知りたいです。(播種は何%くらい発生するのか)
■私の場合の腫瘍位置、大きさ、などからして
リスクの点で何か変わってくることはありますか?
 (背中側から、肝臓を避けて腎臓を貫く形で生検すると説明を受けました)
■積極的な検査や治療を選ばず、
 経過観察していく事を選んだ場合、ポイントとなるなにか目安はありますか?(期間や大きさなど)

どうぞよろしくお願いいたします。
前回と異なるCT画像を添付させていただきます。

放射線科分野、他 に限定して相談しました

腎臓の腫瘍 約1センチ

person 40代/女性 -

47才女性、
健診で見つかった右腎の腫瘍について質問です。

■6年ほど前、健診の腹部エコーで初めて指摘
 11.9ミリ、腎血管筋脂肪腫との事で経過観察へ

■今月、小さなクリニックで貧血の原因精査で
 腹部エコーを行ったところ、腎臓腫瘍について 
 大きさは10.0ミリと以前と変わらずも、念のため
 精密検査を勧められる。
 ※貧血の原因は婦人科(内膜ポリープでの月経過多)と分かり、治療中。
 
 総合病院の泌尿器科受診、腹部造影CT実施。
 (添付画像あり)

 医師より、下記説明がありました。
 ■典型的な良性腫瘍ではない
 ■小さすぎて、良性か悪性か判断つかない
 ■経過観察(エコーやCT)での変化をみていくか、
  生検やロボット手術も出来るさらに大きい
  病院へ紹介するか、考えるように。

質問ですが、
1. 良性か悪性か、私の現状はどちら寄りなのかを
 もう少し詳しく知りたいです。
2. 6年間大きさが変わらないというのは、
 良性、悪性、どちらの可能性が高いでしょうか。
3. 紹介先病院を検討中です。
 凍結療法もできる施設を選んだほうがよいのか
 など、病院選びのアドバイスいただきたいです。埼玉県在住です。

宜しくお願いいたします。

 
 

person_outlineマカロンさん

元の相談の回答をみる

本投稿の添付画像は、投稿者本人と医師以外はご覧になれません。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師