妊娠初期の絨毛膜下血腫からの出血

person30代/女性 -

ホルモン補充周期にて5日目胚盤胞4BBを融解胚移植し、BT11に血中h c g227で陽性判定をいただきました。
(2回目の移植です。1回目は化学流産となりました)

5週1日目
胎嚢確認 12.7mm
鮮血出血あり、小さめの絨毛膜下血腫があるため切迫流産の診断を受け、アドナ・ダグチル処方。
1週間仕事を休み安静にしたところ、1週間程度で出血とまる

6週2日目
胎嚢 16.8mm
胎芽 4.6mm
心拍数 108回/分
出血が止まったためクリニック受診し医師の許可をえて、翌日から仕事も復帰

本日 7週2日目
胎嚢 17.0mm
胎芽 8mm
心拍数 133回/分

6週終わり頃から本日まで茶オリやピンクの出血様のようなものが続いています。
本日の診察では「絨毛膜下血腫の残りなのか、子宮内に血だまりが見えるからその出血ではないか。」と言われました。
診察時の経膣エコー後に茶オリと水っぽいピンクの出血が増え、流産するのではないかと大変不安で心配になっております。

本日のエコーを添付させていただきますが、胎嚢の右上あたりに出血痕があるように見え胎嚢の左下に血溜まりがあると思うと担当医師に言われました。

質問1)
エコー見る限りでの先生方の胎嚢周りの出血痕や血だまりについての見解をお伺いしたいのと、経過としては流産の可能性がありますでしょうか?
(腹痛などは今までありません)
妊娠継続は難しいと思われますか?

質問2)
CRLのサイズも7週2日にしては小さく感じ、成長率も悪い気がしますがいかがでしょうか?

日々大変不安な気持ちでおります。
お忙しいところ恐れ入りますが、ぜひ見解をいただけたらと思います。

本投稿の添付画像は、投稿者本人と医師以外はご覧になれません。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師