稀な呼吸器感染症の治療について(同定菌名:Exophiala dermatitidis)

person60代/男性 -

肺の感染症による空洞性病変(大きさ2センチ)の治療に際し原因を調べる為、大学病院にて気管支鏡検査(培養同定)を行い、同定菌名が「Exophiala dermatitidis」という検出結果であったと知らされました。

この「Exophiala dermatitidis」という細菌感染について主治医の話では、初見なので治療経験が無く治療方法は難しく、稀な症例なのでどの薬が効くのかをこれから探す(他の医療機関に聞く等)との説明を受け、不安になりました。

追加で痰の検査を行い、適切な治療開始に向けた準備をしているところです。下記の質問をよろしくお願い申し上げます。

質問1.最近ではどのような薬剤を用いてこの感染症治療を行うのが最適・有効と考えられるかご教示頂けますと助かります。

質問2.「Exophiala dermatitidis」は稀なものとのことですが、どの程度特殊なものなのかレベル感について。

質問3.「Exophiala dermatitidis」で肺空洞2センチになってしまったことは重症度レベルはどの位と考えられますか。(空洞の拡大変化速度は遅いものの空洞自体は無くならない(治らない)とは聞きましたが、細菌の検出・再燃の観点から完治するのかどうか)

質問4.見込まれる治療期間について。

質問5.日常生活の注意事項他

本投稿の添付画像は、投稿者本人と医師以外はご覧になれません。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師