6歳、副鼻腔炎からの低音性難聴

person乳幼児/男性 -

10月半ばにインフルエンザになり、治癒後3日で再度発熱。アデノ、コロナ等の検査・血液検査の結果、感染症とのことで服薬し、3日程度で解熱しました。
その後元気に過ごしていたのですが、鼻づまり・鼻水の症状が治まらないまま、就学前健診。
聴覚検査の際、両耳とも低音が聞こえていないことが分かりました。
当日に耳鼻科を受診し検査(鼓膜の圧?と聴力)していただくと、「副鼻腔炎になり、鼓膜がへこんでいる。低音性難聴。鼻を治すことで耳も治る。2~3カ月はかかると思う」と言われました。
日常生活の会話に支障がなく、本人も聞こえてないと自覚しておりませんでした。
1カ月、抗生剤(何度か種類を変えて)で治療を続けました。
もともとアレルギー(ハウスダスト・ダニ)があるので、アレルギーのお薬も処方されました。
14日再度鼓膜の圧の検査をしましたが、前回よりも検査結果が悪く…
10日頃から鼻水が出てきていたので、先生は「耳の中を見た状態は悪くないけれど、風邪ひいたのかな?」とのこと。
頑張って薬を飲んできたので少しは改善してるかと思ったのですが、まさか悪化してるとは思わず…

このまま耳が聴こえなくなってしまうのではないかと不安です。
先生は、時間はかかるけれど治るとおっしゃっていただけましたが、本当に治るのでしょうか。
治療のためスイミングも休会することになり、本人も母も落ち込んでいます。
どうぞよろしくお願いいたします。

耳鼻咽喉科分野 に限定して相談しました

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師