0歳の子供、下痢が2ヶ月近く続いている

person乳幼児/男性 -

0歳の子供の下痢についてです。以下の経緯を辿っており、何かの疾患が隠れていたりしないか知りたく相談致しました。
・月齢4ヶ月の時に1日10回以上の下痢(粘液の混じった白っぽい水様便→粘液の混じった粒状便に変化)が始まり、小児科にて(検査等は無しで)ウイルス性胃腸炎と診断(発熱や嘔吐等は無し)
・1週間経過しても排便回数が1日10回以上のため、乳糖不耐症かもとの小児科の指示でノンラクトミルクへ変更。
・発症から2週間弱経過後、排便回数は1日3〜6回に減少。ノンラクトミルクは継続。
・発症から1ヶ月経過後、通常のミルクを20ml以上含ませると即下痢(粘液含む粒状便。1日に4〜6回の排便)になる。ノンラクトミルクを継続。
・発症から2ヶ月程の現在、ノンラクトミルクのみで生活しているものの、排便回数は1日に1〜4回でそのうち1〜2回は添付のような粘液含む粒状便が出る。(発熱や嘔吐等は無し)
※発症までの生後3ヶ月までは通常のミルクを飲めていました。
※離乳食開始前から続いているため(現在も離乳食を遅らせている)離乳食は関係ないです。

あまりにも長く下痢が続いているため、何か別の疾患が隠れている可能性はあるのか、それを知るための検査はあるか、治療方法は何かを知りたく、相談させていただきました。
よろしくお願いします。

小児科分野 に限定して相談しました

本投稿の添付画像は、投稿者本人と医師以外はご覧になれません。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師