4歳の子供 絵本を読むときだけ絵本に近寄る
person10歳未満/男性 -
4歳の男児です。
現在、間歇性斜視のため総合病院の眼科で定期検診をしています。
(視機能に問題なし、斜視がない子と同じだと言われています)
いつも寝る前に絵本を読んであげるとき、大体50センチほど離れて読み聞かせをしようとしたらどんどん近づいてきて20〜30センチ程の距離まで近づいてくるので、「何でいつもそんなに絵本に近づくの?」と聞いたら、「遠いと2つに見える」だったか「ふるえてみえる」だったか「ゆれてみえる」だったか、定かではないのですがなにか違和感を感じて近づいてきていたようです。
テレビを観るときは300mくらい離れていますが近付くこともなく、目がへんになることもないそうです。
本人いわく、絵本のときだけ、たまに、治そうと思えば自分でなおせる、だそうです。
今日眼科の検査があったのでその旨を相談しました。
絵本に近寄るときに斜視になっていたかを聞かれたのでわからないと答えたら、「斜視になっていると二重に見えたりぼやっと見えたりするが、頻繁に続くなら脳に問題がないか調べたほうがいい」と言われました。
3週間前に最高39.8℃の熱が出て(風邪引くと毎回40℃近い熱が出ます)、夜寝ていたときに泣きながらこわいー!と暴れ5分ほどで落ち着きました。
熱せん妄かなと思い翌朝小児科を受診したときに相談しようと思っていましたが朝には解熱していたので受診しませんでした。
質問
1.先生の仰った「症状が頻繁に」というのが、絵本を読むときだけならいいのか、絵本を読んでるときでも毎回近づいてくるのはだめなのか。。
小児科にすぐに受診したほうが良いのでしょうか?
2.解熱してから約3週経ちますが、脳の病気等が考えられるのでしょうか。
先生に言われたことがどんどん不安になり質問させていただきました。
宜しくお願い致します。
注目の情報
-
-
-
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。
協力医師紹介
アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。
記事・セミナーの協力医師
-
白月 遼 先生
患者目線のクリニック
-
森戸 やすみ 先生
どうかん山こどもクリニック
-
法村 尚子 先生
高松赤十字病院
-
横山 啓太郎 先生
慈恵医大晴海トリトンクリニック
-
堤 多可弘 先生
VISION PARTNERメンタルクリニック四谷
-
平野井 啓一 先生
株式会社メディカル・マジック・ジャパン、平野井労働衛生コンサルタント事務所
Q&Aの協力医師
内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。
-