50代、脳出血後に子供っぽくなる?

person50代/女性 -

二週間ほど前に脳出血で6ヵ月入院していた母が退院してきました。

入院中はうつ状態で食欲やリハビリに対する意欲がなかったのですが、帰ってきて1日経って大勢の親族や友人と喋ったら明るくよく喋ってくれるご飯も食べられるし、リハビリも自分から進んでやるようになりました。
状態は要介護5のほぼ寝たきりで片麻痺と失語症と高次脳機能障害があります。リハビリは拘縮を取るために毎日マッサージをしています。

以前より泣きやすくなったとかはありますが入院中よりずいぶん元気になったし、口から出てくる言葉がおかしくても話の内容は理解できるし返答もできる状態でした。

それが最近なのですが、祖父が他界してしまい、それがショックだったのが原因かは分かりませんが、意味のない擬音(ぴーぴーぴーとかうーうーみたいな)や言葉を繰り返したり、性格や喋り方が赤ちゃんみたいに変わってしまいました。

喋りかける内容は理解して返してくれますが性格や様子がいきなり変わってしまい不安になっています。
精神状態でこれほど様子がかわることってありますか?高次脳機能障害で子供返りしたりすることってあるのでしょうか?それとも他に原因がある? 

どういうリハビリをしてあげたら良くなりますでしょうか?
分かりづらい文章ですみませんがよろしくお願いいたします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師