中3不登校、非定型うつ、悪夢が問題?

person10代/男性 -

中3男子。夏休み中にメンタルクリニックに行き始めましたが、休み明けから不登校になってしまいました。
(学校への診断書には「非定型うつ」との記載有り)

お伺いしたいのは、悪夢を見るかどうかが治療方針を決めるために重要なのかどうかという事と、クエチアピンをオランザピンに置き換える、もしくはクエチアピンとオランザピンを併用する事は良くないのか、という事です。

治療開始時のオランザピンに始まり紆余曲折あり、現在はクエチアピン600mgとリスペリドン2mgを就寝前に服用しています。

オランザピン服用時は比較的明るかったのですが、クエチアピンになってから沈んだ様子が増えました。あと、最近は慣れてきたところもあるようですが、体が重いとのこと。
クエチアピンに変わったきっかけは、ショックなことがあった際に息子が家族に対して暴言を吐いたからで、リスペリドンが追加されたのは妄想があるからとのことでした。

確かに暴言を吐いていた時は人が変わったようでしたが、オランザピン服用で元気になったように見えたために親が登校を無理強いしたという経緯がありました。
 クエチアピンにかえる前の方が明るく、やる気もあったように思えたので、出来ればオランザピンに戻してもらいたい(それか量を調節して半々とか)のですが難しいのでしょうか?

それと、妄想については親からは分からなかったので「いつどんな妄想を?」と医師に尋ねたところ息子が悪夢を見ているとの返答でした。
(診察は子供と親が別々にしていただいています)

イジメがきっかけで学校に行けなくなっているのだから嫌な夢を見てもおかしくないと感じるのですが、悪夢は診断、治療においてそれほど重要視されるものなのでしょうか?

教えて頂けるとありがたいです。どうぞよろしくお願いします。

小児科分野、他 に限定して相談しました

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師