寝ると頭痛が強まる 嘔吐 発熱 悪寒

person10代/女性 -

昨日の21時ごろから腎臓ら辺の背中一帯の痛み、胃のモヤモヤ、頭痛があり、背中の痛みは30分ほどで引きました。
ご飯を食べて胃のモヤモヤと頭痛がある中で寝たのですが、頭痛、悪寒の症状で、頭痛が横になると悪化するのでうつ伏せになって寝ました。

今日の朝起きてすぐに気持ち悪くなり嘔吐しました。水っぽい感じでした。その時の熱が38.7で、その後病院に行って感染症のチェックのため検温したところ37.5になっていました。検査の結果感染症にはかかっておらず、そのときは体調もそこそこ回復していたのであまり重く受け止められなかったです。(ただこの時も悪寒あり)
医師からはレバミピド錠、ドンペリドン錠を処方されました。

その後、2時間ほど寝て起きたらまた胃のモヤモヤ(強い)、38.1の発熱、悪寒、腎臓あたりの鈍い痛みがあり、体を縦にして数分したらちょっと改善しましたが未だ症状が続いています。

寝ているときの頭痛が脈打つ感じで、片方の頭を下にして寝るとよりひどくなります。動悸もひどいくなります。
起きているとそんなにひどくないです。が、頭の前側がぼーっとしたような痛みになります。
また先ほど寝て起きた時に頭の付け根の
部分に痛みが走りました。

症状をGoogleで調べてみたところ腎盂腎炎のものと一致しており医師に聞いてみたところ「尿の濁りや排尿時の痛みなどがないと私の年齢ではなりにくい」と言われ、確かにこれらの症状はないのですが、また腎臓あたりの痛みが復活してきて不安なのでその可能性はあるのかお伺いしたいです。
また、脳の病気の可能性はあるのでしょうか?その他どのような病気の可能性があるでしょうか。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師