光治療の効果について

person50代/女性 -

4年ほど前に仕事と家事と育児の過労が原因と思われる適応障害と診断されました。ミルタザピン服用にて3ヶ月ほどで回復しましたが、それ以降、たまに理由の分からない不安感、ゾワゾワ感に襲われる時期があります。
ここ3年は、だいたい10〜12月にて悪化するため、主治医からは冬季鬱ではないかと言われました。
ただし、冬季鬱に多い過食や双極傾向はありません。ブレインフォグというのか、頭の一部がフリーズしたような感覚になり、ゾワゾワする不安感に襲われる感じです。
この冬も12月に異変を感じ、現在はレクサプロ10mgを服用して落ち着いています。

質問は、今後は不調になる前に対策したいのですが、冬季鬱には光治療が有効という記事を見たので、ネットで光治療用のLEDライトを購入検討してます。
あるクリニックのブログによると、目からの刺激により脳が反応するとのことで、1分間に10秒程度光源を見つめるのを1日2〜3時間やると良いとあったのですが、正しいでしょうか?また、光源にはブルーライトも含まれており、強い光を見つめると目への悪影響が心配なのですが、本当にそのような治療を病院でもされているのでしょうか?
冬季鬱の光治療に詳しいドクターがいらっしゃいましたら、ご教示頂けるとありがたいです。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師