21w 頸管長が極端に短い

person40代/女性 -

8週〜11週に脱落膜ポリープからの出血と頸管長が短めとのことで入院していました。
ポリープから出血もなくなり、見えなくなって落ち着いたので11月頭に退院し、11月いっぱい自宅安静をし、その後通常の生活に戻りました。

12月後半の検診では、多少頸管長が短いものの(3.5cm等)前と変わらずでしたが、血糖値が高いとのことで、次の後2日通い検査をし妊娠糖尿病との判断になりました。

1月になって検診に行った際、自分的には何も変わりがなかったのですが、頸管長が1.6cmとのことで即入院になりました。

エコーでみると頸管の半分が開いてるという感じでした。(羊水にフワフワと浮遊物が見えました)
最初は張りがあったためリトドリンの経口薬を飲むことになり、血糖値も上がってしまうので、インスリン注射も打つことになり毎食後血糖値も測っています。
入院して現在4日ですが、頸管長は良くも悪くもなっておらずそのままの長さという感じです。
張りは昨日くらいから良くなった気がします。

感染もしてない。炎症もない。けど子宮頸管長が短い。原因がわからないと言われました。

シロッカー等をして逆に赤ちゃんが出てきたら対応ができないから悩むとのこと。
また、ここにはNICUがないので22週になってから専門の病院に移転したほうがよいかも…とのことでした。
赤ちゃんは通常より小さいかもしれないとのことですが、ぐるぐるよく動いています。(NIPTを受けた専門の病院では12月頭に既に小さいと言われていた)

頸管長が短くなる原因がわからない…というのは良くあることなのでしょうか?
最初の入院くらいから「…の可能性」「かもしれない」が続いていて不安になっています。
専門の病院へ早めの移転を希望しても良いものなのか…とも考え始めています。

ご意見伺えたら幸いです。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師