自己愛性人格障害のカウンセリング選定にあたって

person40代/男性 -

先日メンタルクリニックを受診し「自己愛性人格障害」の可能性があると診断されました。

威圧的に接してしまう家族(奥さんと子供)との対人関係を改善したいため、
カウンセリングを考えているのですが、
5つほど教えていただきたいことがあります。

1 カウンセラーの資格は留意したほうが良いのか?(公認心理士、臨床心理士、精神保健福祉)
2 医療機関内にあるカウンセリングか、カウンセリングルームか?
3 こちらの希望を「自己愛性人格障害」に特化したカウンセリングというべきか、
 「人格障害」というべきか、「家族との対人関係の改善」というべきか?
4 その他、留意すべき点があれば教えてください。

5 セカンドオピニオンを行うべきか
 私が行ったところは「自己愛性人格障害の疑いがあるので判定して下さい」と絞り込ん  
で受診し、「その可能性がある」と回答を受けました。しかし、若干の質問と回答に誘導があったようにも思います。
例えば、セカンドオピニオンでは「自己愛性人格障害」と絞り込むのではなく、「家族との対人関係の改善を望むのですが心の病などはありますでしょうか」と質問するのも一案なのでしょうか。

よろしくお願いします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師