脳腫瘍の進行速度と可能性のある腫瘍について

person30代/女性 -

現在1歳児の母です。
去年の夏頃に、産後のめまいでMRIをしたところ
めまいの原因は産後疲れとのことでしたが、鞍上部に1cm程の腫瘍が見つかりました。
現在授乳中の為、造影剤検査は卒乳後にし、3ヶ月ごとの経過観察になっております。
先生の初見としては、恐らく頭蓋咽頭腫では無いかとの事でした。ラトケ嚢胞の可能性もありとのお話もありましたが、石灰化しているように見えるとの事でした。ラトケ嚢胞の場合は石灰化はしないのでしょうか??

また、現在発見から3か月経った検査では大きさは変わりませんでしたが、平均的にどのくらいの速度で進行することが多く、どのくらいの大きさから手術対象になるのでしょうか?
そして急に命や失明に関わる事はあるのでしょうか?
子供が幼い為不安で仕方ありません。
(今年第二子の妊活を希望しており、このまま妊活を進めて良いのかも不安です。)

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師