1歳9ヶ月、就寝中と寝入り前にのみ激しい咳

person乳幼児/男性 -

1歳9ヶ月の男児です。
最近、就寝中と寝入り前にのみ激しく咳き込むので心配しています。
吐くのではないかと思う勢いで咳き込むのを何度も繰り返しながら眠り、それから1時間ほどは寝ながら咳を繰り返し、眠りが深くなってようやく落ち着きます。が、そこから朝までの間で2〜3回は寝ながら咳き込んでいます。

日中遊んでいる時などはあまりしません。
夜だけではなく、昼寝の時間も同じように咳き込みながら寝ます。
乾燥対策をしており、一応就寝時は50%代の湿度があります。
咳が出始めてから、ベビーベッドの毛布類を全て洗いましたが効果無し。
機嫌は基本的に良く、発熱もありません(あっても微熱程度)。
関係があるかはわかりませんが、同じタイミングで咳以外にもいくつか症状が出ています。

・蕁麻疹(全身)
蕁麻疹が出たりすぐに消えたりが数日続いています。ここ数日で初めて与えた食材はなし。蕁麻疹ができるタイミングも、食後に特に増えたなどは無し。
掻きむしることもしていないため、様子見をしています。

・目やにが多く痒そう
4日前くらいから目やにが増えて、痒そうにしています。朝目やにで目が塞がり開かなかった日が2日ほどありましたが、充血はしていないので現在様子見をしています。

初めての子供で、このくらいの年齢の子によくある症状(受診しなくて良いもの)等があまりわかっていません。
この咳は、様子を見て良いものなのでしょうか。
よろしくお願いいたします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師