腫瘍マーカー結果について

person60代/女性 -

質問宜しくお願いいたします。
乳がん術後4年、左全摘、ハーセプチン1年+ドセタキセル6クール、終了後ホルモン剤アロマシン中です。(コロナ等かかり今は休薬中)stageは2に近い1、迅速検査でリンパ覚醒は無しです。
昨年末、今まであった数ミリの肝嚢胞が数ミリ大きくなったとの事でMRIをし読影の結果、やはり肝嚢胞で転移では無いと言われました。
本日、乳腺外科で腫瘍マーカーの結果を貰いまして、写真の上が昨年10月、下が今年1/17のものです。
主治医からは、問題無し!と言われましたが、NCC-ST-439が以前は5.9
今回は<1.0と書いてありますが、1.0なのでしょうか?
以前の5.9は案内確認とあり基準値が書いて無いのですが問題ない数値ですか?
今までは4.0~6.0位を行ったり来たりでした。
肝臓の事で心配していてMRIで大丈夫だったとはいえ少し気になっており、主治医の問題無しを信じていいのか…と思い質問させて頂きました。
その他のCA15-3やCEA、BCA225などは基準値ですが、この点を見ても肝転移は考えなくてもいいでしょうか?
異常無し!と言われ帰宅してしまいましたが、次回の予約がずっと先なので先生方のご意見を聞きたく質問いたしました。
宜しくお願いいたします。

本投稿の添付画像は、投稿者本人と医師以外はご覧になれません。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師