診断の違いについて

person30代/女性 -

約一年前、事故で頭を打ち、近隣の脳外科にてMRIを受けたところ「脳血栓症」と診断を受けました。点滴とワーファリンの服薬を続けて、当初あった手足のしびれも全く感じなくなってたのですが、今度は妙な動悸、息切れを感じ、同病院で相談したところ発作性頻脈と診断され、不整脈の薬を処方されました。薬を飲み始めてから動悸は落ち着いたのですが、薬をやめるとまた頻脈が出るので服薬を続けていました。同じ病院で定期的にMRIを受けていたのですが、やはり影が見えるということで点滴とワーファリンの服薬も一緒に続けていたのですが、一年たってもまだ週に一回ずつ通院を続け、且つ薬の量も減らないので、別の医師の方の意見も聞いてみたいと思い総合病院を紹介してもらい、受診することにしました。
セカンドオピニオンを希望したのですが、その総合病院ではセカンドオピニオン外来は設置していないからという理由で初診扱いで受診する事になりました。
血液検査や尿検査や心電図やエコーなどを取り、脳外科で貰った紹介状や検査結果(ホルター心電図等)を渡して診断してもらったところ、検査はどこも異常なく、「別に薬(ワーファリンも含め)など飲まなくても大丈夫じゃないか?」と言われました。今回診断を受けたのは循環器の先生でしたが、同じお医者さんでここまで全く違う判断をされるとは思いもしなかったので戸惑ってしまい、「今かかっている先生には薬は飲み続けたほうがいいと言われたのですが・・」と聞いたところ、怒ったように
「それを判断するのはあなたでしょ!」と、話を打ち切られてしまいました。怒られるような失礼な質問だったのかもしれませんが、正直これからの通院や服薬についてどうするべきかわからなくて困っています。どうぞご助言よろしくお願いします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師