高齢者のコロナ感染時の医療機関受診について

person70代以上/女性 -

いつもお世話になります。

コロナに感染して療養中の姪を3日前に看病に行った母が本日発熱・喉の痛み・軽い咳の症状が出ました。
熱は38.5度ほどありますが、カロナールを服用すると36〜37度台まで下がり、薬の効果が切れると再び熱が上がるようです。
喉の痛みは我慢できないほどではないようで、水分やお粥などは摂ることができています。
咳はときどき出る程度で、息苦しさ、胸の痛みなどもないとのことです。

状況・症状を鑑みてコロナかと推察しておりますが、医療機関を受診した方がよいのでしょうか?
71歳と高齢のため重症化リスクは低くなく心配ではありますが、かかりつけの病院は発熱のある場合は屋外で1〜2時間ほど待たなければならず逆に症状が悪化してしまうのではないかとも不安に思っております。
すぐに医療機関にかかるべきか、このまま自宅で安静にして様子をみてもよいか、またどういった症状が出たら気をつけたほうがいいか等、ご教授いただけましたら幸いです。
またパルスオキシメータは購入したほうがよいでしょうか?

お手数をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師