心室伝導遅延がある場合の局所麻酔影響

person30代/男性 -

心電図において、ブルガダ心電図(症候群の可能性は低い)もとい心室内伝導遅延(心室内伝導障害? 右脚ブロックに似た波形)が出たり出なかったりします。

歯科で局所麻酔をする際、リドカイン?は動悸が出る人がいるのでシタネストを使いますと言われ、昨日初めて使用しまして、
治療後になかなか麻酔が抜けなかったので調べたところ、添付文書に「心刺激伝導障害がある場合に悪化させる可能性があるために注意する」旨の記述があることを見つけました。

上記を歯科に確認したところ、「今症状がなくても数時間後に症状が出る場合もある。症状がでたり不安があれば内科にかかるように」
「麻酔は使わないわけにはいかないので、不安があれば大病院を紹介する」と回答があり、今詰め物を外した状態であることから近日中に再度麻酔をしての処置が必要です。

上記の上で以下を質問させていただけないでしょうか。
1.心刺激伝導障害が悪化するとどういった症状が出るのでしょうか。
2.局所麻酔の副作用である場合、数時間後に問題が起こることがあるのでしょうか。
3.大病院での処置が必要でしょうか。

歯科医は登録されていないと伺っているのでもしわかればの質問になりますが、詰め物の近くに小さな虫歯を発見した事で詰め物を外したのですが、短期間放置して神経の状態を確認すると言われました。
結果次第では大掛かりな処置になるでしょうか。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師