膵臓に出来た嚢胞とその種類ならびに追跡法

person70代以上/男性 -

昨年12月に大病院でたまたま受けた腹部MRI で少し異変が見つかり、今年1月に造影CTを受けた結果、1-2 cm の分岐型タイプの嚢胞があることが判明しました。先生はもしかしたら悪性であるかも知れないと言われ、2月に入ってEUSを受けました。ただし、嚢胞に傷つけてもし癌性の液が流出するとまずいとの判断で生検は行いませんでした。同時に行ったCA19-9、CEA, DUPAN-2 の腫瘍マーカーはいずれもかなり低い値でした。ただし、膵臓関係ではアミラーゼ(基準は132 以下)はかなり高く198でした。そして、EUS画像診断の結果、嚢胞は癌性である可能性は低く、単なる嚢胞ではないかとの先生の意見でした。膵臓の解説本を見せてどのタイプか聞いた所、分岐型IPMNに近いが、もしかしたらずっと以前から体内に存在している良性の水疱のようなモノかも知れないと言われました。(造影CT結果の時点では、いわゆるIPMNではなくまた膵管の膨張もないと言っていました)ただ、しばらくは3か月に一回ほど嚢胞に変化がないか追跡する必要があると言われました。私としては検査で一番体に負担の少ないMRI法をお願いしました。形や大きさを見るには造影CTがより適当かも知れないが強いX線を浴びるしEUSは検査が結構きついのであまり頻繁にしたくありません。そこで1)嚢胞の大きさや形状を追跡するにはMRIで十分でしょうか、それとも1年に一回程の頻度で造影CT検査を入れた方が良いでしょうか。担当医から画像をもらい、EUSの結果を1枚添付しました。多くもらったうち私の判断で適当にピックアップしたので選択が妥当かどうかは分かりません。2)また、私の担当医(胃腸は以前から定期的に検査してもらっていますが膵臓は専門でないかも)ははっきり言われなかったが、この画像からどのタイプの嚢胞と言えるかご意見を賜れば幸いです。

内科分野 に限定して相談しました

本投稿の添付画像は、投稿者本人と医師以外はご覧になれません。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師