蓄膿と中耳炎による右耳の難聴が治るかの不安と処方について

person30代/女性 -

今月始めから鼻の調子が悪く、鼻詰まりが酷くなったので耳鼻科を受診し、アレルギーによる鼻炎と蓄膿、右耳の中耳炎の診断を受けました。
受診前に鼻をかんだ際に右耳が詰まり痛くなり、聴こえなくなったため、医師に相談すると中耳炎と診断されました。翌日耳から血と膿のような物が出ました。
聴力検査は最初の受診と2度目の受診で行い、2度目の方が聴こえたのですが、まだ左側の半分ほどしか聴こえません。耳閉感もあります。医師からは内耳にも影響が出ているかもしれないと言われました。
めまいはありません。耳鳴りも意識して聞くと微かにしているかなという程度です。
2度目の受診の際にプレドニンとオゼックス、メチコバールを3日分処方されましたが、内服3日目でも症状は変わりません。
内耳炎になると難聴が治るのは難しいと聞いたのでとても不安です。
また、アレルギーの薬ベポタスチンベシルエンペラシンと蓄膿の抗生物質クラリスロマイシンも同時に服用しています。
鼻の通りは良くなり始めたのですが、ムコダインの処方が無いので鼻の奥で蓄膿の膿がうまく出せていない気がしています。
鼻をかむとバリバリと言って更に耳が詰まった感じがして、中耳炎が悪化するのではと思い鼻が上手くかめません。
この場合、処方に関して医師に相談した方が良いのでしょうか?

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師