血液検査の数値について

person30代/女性 -

2年ぐらい前から頭がぼーっとする感じと眉間あたり、目の辺りがもわっとする感じが毎日24時間あり、頭痛もたまにあります。もわっとする感じがあるので携帯のスクロールとか目で追うのがきついです。
調べても原因がわからず、自律神経失調症と言われ、針治療をしましたが、改善しませんでした。

それで内科に行ったらヘモグロビンは問題ないが、フェリチンが23で低いと言われ、血清鉄も低いと言われ鉄欠乏性貧血からきてる症状じゃないかと言われ5日前にクエン酸という鉄剤を処方されました。
そのほかに血液検査の数値は問題なかったのですが、一緒にホルモン検査を調べてもらい、副腎皮質刺激ホルモン→29.6 コルチゾール精密測定→14.5 卵胞刺激ホルモン→5.7 エストラジオール→63.7 黄体形成ホルモン→3.1 プロゲステロン→0.2 ソマトメジンC→236 成長ホルモンECLIA精密測定→9.84で問題ないと言われましたが、成長ホルモンの数値が正常値内で少し高いと言われたので 成長ホルモンの正常値は0.13〜9.88です。
心配です。
目の奥の重たさやおでこ額の重たさもあって頭がぼーっとする感じがあるので、複雑な物を見たりすると気持ち悪くなったりします。
成長ホルモンが過剰に分泌すると脳下垂体腺腫になっているとネットに書いてあり心配です。
成長ホルモンの数値は9.84なんですが問題ないでしょうか?下垂体腺腫の可能性はあるでしょうか?
またこのような症状は下垂体腺腫じゃなくフェリチンを改善したら治っていくものなんでしょうか?

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師