2月29日より39度前後の発熱がつづく。血液検査でCRPの数値が14.57でした。

person20代/女性 -

2月29日夕方頃より頭痛あり体温37.5と翌日3月1日16時受診し風邪の診断あり。頭痛、発熱時の頓服にロキソプロフェン・レバミピド喉の痛みにSPトローチ処方される。コロナ・インフル共に陰性。2日も解熱せず頭痛も酷く6時間おき程度にロキソプロフェン服薬。3日39度近くの発熱あり頭痛継続鼻水咳あり。休日診療受診し風邪と診断。セフゾンカプセル、PL配合顆粒、シングレ錠、ロキソニン処方される。セフゾンカプセルのおかげか頭痛はかなり軽減したが発熱は治まらず39.5ほどまで上がった。夕方頃から水様便が出始める。4日再度1日に受診したクリニックを受診。お腹のレントゲン、採血、食事も水分摂取もなかなか出来ていなかったためビタミン剤の点滴をされました。お腹のレントゲンは異常なし。喉の痛みは扁桃腺が腫れているそう。ビオフェルミン錠剤、タンニン酸アルブミン「ケンエー」、ロペミンカプセル、イソジンガーグル液処方。受診後体温40.0まで上昇、咳がよく出る。5日採血の結果を聞くため受診。下痢止め飲んでも水様便とまらず継続、喉と耳の痛みあり。CRPの数値が14.57と高く抗生剤の点滴に今週中は通って欲しいと説明あり。点滴でセファゾリンナトリウム2g、生食液バック100ml「CMX」ソルデム3A輸液200mlナイロジン注10ml。ロペミンが効いたのか一旦水様便が収まったがお腹全体がパンパンに張って痛くなってしまった。夜にはまた水様便あり張りは少し落ち着いたが肋骨やみぞおち辺りが押すと痛み熱を持っている。ロキソニンの飲みすぎかと思いその日は市販の生理痛薬を代用した。咳や痰が出て時折血混じりの痰がある。6日も同じ点滴。AM発熱なし。お腹の張り血痰は様子観察の指示あり。PM38.2みぞおち辺りの痛み腹部背中の熱感あり。解熱剤服薬。血痰有。
いつ良くなるか子供や主人に移らないか不安。
発熱の原因はなんなのか。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師