インフルBになった時の対応

person10歳未満/女性 -

いつもお世話になっております。
7歳小1の女の子です。

1月にインフルAになり発症から33時間後に、焦点が数秒合わなくなり、大きくピクつき、うわーと叫んび、怖いと言い、治まるという流れを30秒間隔で5分間位続き、おかしと思い救急車を呼びました。
落ち着くとすぐに意識もあり、搬送先ではダイアップ挿肛され、帰宅となりました。
もともと熱性痙攣もちでダイアップは使用していたのですが、小学校を気に使用はやめていました。
その後やはり心配になり、主治医に経緯を話し、大きな病院へ紹介状を書いてもらい受診しました。
発熱による熱性痙攣なのか、発熱によりてんかんが誘発されたのかを知りたかったからです。
紹介先では、てんかんだとしても一度で終わることもあるので、ひとまず様子見となりました。
また次なったら脳波の検査となりました。
そしてダイアップは脳症を気づきにくくするので、処方はされませんでした。

そんな中、小3の兄がインフルBに罹り療養中です。

もし移ってたしまった場合、どのような対応をするのが良いか悩んでいます。

1、救急搬送先ではお守り代わりにダイアップが処方されましたが、発症したらダイアップを挿肛するべきでしょうか?

2、ダイアップを使用せず、また同じことが置きた場合、救急車を呼んで良いのでしょうか?

ご意見よろしくお願いします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師