乳幼児期の鉄不足による知能への影響

person乳幼児/男性 -

現在、1歳5ヶ月の男子です。
生後2ヶ月半で尿路感染症になり、10日間の入院経験があります。その際たまたまヘモグロビンの値が低いことが分かり、入院中から退院後3ヶ月ほどインクレミンシロップを服用しました。
服用後は基準値内におさまり、服薬や定期検診も終えました。

それから一年が経とうとしていますが、現在の発達に少し不安があり投稿しました。

冒頭記載の通り現在1歳5ヶ月ですが、単語が出ていません。動物を全てワンワンという程度です。
こちらの話す内容は理解しているようには感じます。座ってね、と声を掛けると座ってくれる等はできています。
他にも、目が合う、しっかり笑う、運動機能に問題はないとゆう状況なので、正直遅れを感じていなかったのですが、別件で小児科にかかった際に単語がでていないことを不安視されました。
入院当時、鉄不足が知能に影響する場合がある、と医師に説明を受けていたのをあとになって思い出し、それによる影響かと不安になりました。

もちろん、鉄不足による影響と関係なく発達が遅れている可能性も十分承知していますが、鉄不足による影響に限った場合、どの程度・どのような知能への影響が考えられるものでしょうか?

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師