肝機能障害と膵嚢胞の関係について

person40代/女性 -

39歳妻についての質問です。肝機能障害と膵嚢胞の関係についてご助言いただけたらと思っております。

2月16日に定期健康診断を受けた際に、肝機能障害の疑いとして要経過観察の指摘を受けました。(AST = 48, ALT = 29, γGTP = 13, ALP = 66)
3月5日、健康診断結果について別の医院で相談したところ腹部エコーを取っていただき2cm程度の膵嚢胞が見つかりました。大きさがあるため、精密検査を指示されました。
3月12日、造影剤CT及び癌マーカー検査をいただき次の診断をいただきました。
「膳頭部に2cm大程の内部に薄い隔壁を持つ造影不良域があり、分枝管型IPMNが疑われます。胆管や主膵の拡張はありません。両腎に小胞があります。肝臓、脾臓、副腎に明らかな異常所見を認めません。消化管に粗大腫瘤やあきらかな通過障害を認めません。腹水貯留や病的リンパ節腫大は認められません。膵頭部多房性嚢胞性腫瘤、分枝管型IPMN疑い。積極的に悪性腫瘍の合併を疑う所見はありません。」

癌マーカー値: (CEA = 3.1, CA19-9 = 28.3)

ひとまず悪性腫瘍などの可能性は下がったので少し安心していますが、肝機能との関連が気になっています。同日の血液検査では肝機能に関する数値が前の健康診断よりも悪化しているように見えます。(AST = 97, ALT = 91, γGTP = 16, ALP = 65)

関連しそうなこととして昨年3月ひどい蕁麻疹(目が開けられないほどの腫れとかゆみ)で以下の薬を約1ヶ月服用していました。(現在は服用せず)
- メドロール 2mg x 10日
- ルパフィン 10mg x 14日
- エンペラシン x 14日
- シクロスポリン 50mg x 14日
蕁麻疹を前の肝機能数値は正常範囲でした。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師