2歳5ヶ月、特性への対応について

person乳幼児/男性 -

2歳5ヶ月の息子がいます。
発達障害を疑っていますが、それよりもこの特性にどう対応すべきなのかに悩んでいます。
対応に困っているのは以下の点です。

・エコラリアが激しく、オウム返しばかり
→耳に残ったフレーズや親との会話を1人で話していることが多いです。「お茶飲む!」や「電車ほしい!」など、要求を2語で伝えたり「わんわんご飯食べてるね」など状況を3語で言えたりはしますが、こちらが言うことの理解力が乏しいです。「暑い?」と聞くと「あつい!」、「暑くない?」と聞くと「あつくない!」と返ってきます。
言語理解力を上げるためにはどのような関わりがいいのでしょうか。

・スプーンフォークが使えない
→「自分でやりたい」の意思がなく、手づかみ食べを始めたのも一歳半でした。「本人が興味を持ち出すまでいいか」と思い、食事の時に置いておくだけで特に練習はしていないのですが、練習はすべきでしょうか。

・自力で水分補給ができない
→1歳のころはストロー飲みができていたが、コップで飲むようになってから飲み方を忘れてしまったようです。「吸う」の意味が理解できないので練習が難しいです。
今はコップで水分補給をしていますが、コップを自分で持とうとはしません。
親が介助してあげないといけないので、来月からのプレ幼稚園も先生に迷惑をかけてしまうと思います。
ストローでもコップでも、とにかく自力で水分補給できるようになってほしいのですが、水分補給に関してはこだわりが強いようで、こちらが介助せず放っておくと大癇癪を起こし続け、全く水分を取りません。
自力で水分補給をしてもらうために、どのような練習が効果的でしょうか。

・発達について市の発達センターに通所して相談はしていますが、早めに療育に取りかかるべきでしょうか。

質問が多くてすみません。よろしくお願いします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師