てんかん発作に伴う、鎮静剤の静注量と意識レベルについて

person30代/男性 -

【経過】
30歳男性(既往歴無し)が難治頻回部分発作重積型急性脳炎NORSE、もしくはサイトカイン関連脳症の疑いで、意識なく集中治療室に入院しております。

ICUに入院以来、てんかん発作に関する様々な既報を読んでいる中で、鎮静剤の量と意識レベルについて疑問が発生しました。

いつくかの既報では、鎮静剤を中断する前に「意識レベルが回復」「指示入力可能となった」「首の動きによる意思表示が可能となった」などの表記がありました。

その時の静注鎮静量は、入院時の体重で換算すると、イソゾール0.8mg/kg/hrやミダゾラム0.2mg/kg/hr程度となっています。

【質問】
イソゾール0.8mg/kg/hrや
ミダゾラム0.2mg/kg/hrの鎮静量の場合、患者は意思表示することは可能なのでしょうか?

以前別件で似た質問をした際に「個人による」との回答をもらいましたが、感覚的な話としてあり得る事例なのでしょうか?

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師