アデノウイルス偽陽性、診断は咽頭結膜熱

person乳幼児/男性 -

2歳7ヶ月の息子です。4/20 8:45 37.7度、午後12時に38.5℃になり坐薬使用、そこから解熱せす、寝る前に坐薬を入れて、4/21深夜も高体温で坐薬3回目(アンペック100mg)を入れ、朝36.8度、日中微熱、夜37.7度。
4/22も37.4→37.9度。午前中に受診し、アデノウイルスはうっすら見えるか見えないかのライン。時間が経ち過ぎており、陽性だった可能性もあるね。と言われました。
コロナとインフルエンザは陰性でした。午後から39.0度になり、坐薬を、使いましたが、処方がアンペック50mgで効果なく16時も39.0でした。
しかし、坐薬は入れず過ごして21時38.3度。
4/24終日36.9-37.1。元気すぎて少し公園と踏切と電車を見に外出しました。昼寝もしませんでした。
4/25朝5時38.3度に、ぶり返しました。7時37.7℃、8時以降また36.9℃の平熱で、家で面倒みてます。

4/20ずっと元気で食欲もあります。機嫌もほぼずっと良好です。
昨日の夜に左の舌先に口内炎のような斑点ができました。

平日は保育園で、昼寝1時間〜2時間。
土曜日は夕方に2時間ねることが多いですが、日曜日は昼寝も夕寝もしないことも多いです。

アデノってこんなもんですか??
保育園にも行けないし。
私は鬱病で、デイケアに行き始めたばかりなのに出鼻をくじかれ怒りさえ覚えます。元気なのはいいことですが、病人なら大人しく寝ててほしいです。

小児科分野 に限定して相談しました

1人が参考になったと投票

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師