パニック症状の完治に近付くには

person40代/女性 -

10年程前にパニック症状が出現し始め、6年程病院の薬で治療をしていました。私の場合は、パニック障害としてネットで見るような過呼吸等の激しい症状ではなく、胸の激しいザワザワ感や気が遠くなるような感じや心臓や喉や胃が急に詰まる感じでした。
普段の買い物や仕事には病院の薬を減らしていってもほぼ症状がなくなったので病院通いを卒業しました。しかしイレギュラーに出掛ける時はやはり症状が出ないか不安で、市販の甘麦大棗湯を頓服したりお守りとして持っています。美容院や歯医者、混んでいる電車に乗ると体調が怪しくなる瞬間がありますが、深呼吸したり気をまぎらわせたりして何とか過ごしています。
甘麦大棗湯は頓服としていますが、普段の生活中も最近続けて何となく怪しいと感じた時は落ち着いたかもと思うまで数週間半夏厚朴湯を飲んでみています。
また、私は軽く過敏性腸症候群持ちで、緊張すると(特に家を出る前や目的地に着く前今日は大丈夫かなと深層で心配している時に)急に便意に襲われます。大抵1~2回で終わります。

本当は怪しくなる瞬間もなくなるようにしたいのですが、頓服で対処するよりしっかり漢方を飲み続けた方がよいでしょうか?
もしその場合は何の漢方がよさそうですか?
ちなみに病院での薬はクエチアピンでした。何種類も試して変更してこの薬にたどり着いて数年間飲み続けました。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師