生後10ヶ月 愛着形成の消滅について

person乳幼児/男性 -

生後10ヶ月の赤ちゃんの愛着形成がなくなったかもしれません。 現在転職中のため資格の勉強中なのですが、最近寝かしつけ後に30分1時間起きに私がいないと目を覚まし、泣いてしまいその都度寝かしつけをし、、の繰り返しでやることが何もできないので昨日からネントレ(添い寝をやめて1人で寝てもらう)することにしました。

昨日は泣き疲れて眠ってしまったのですが、朝から赤ちゃんの様子がおかしいです。

普段は朝赤ちゃんのベッドへ行くとニコニコと足をパタパタして嬉しそうに近づいてくるのに、今日は諦めたような表情でじっと動きませんでした。

その後もあまり目を合わせようとせず、あやしても笑顔が少ないです。後追いはいつも通りです。
今まで築いてきた愛着形成がなくなってしまったのでしょうか。

もうネントレはやめて今は母を必要としている時期だと割り切って夜泣きに付き合おうと思っていますが、昨日の一件で心に傷をつけてしまったのではないかととても不安です。

昨夜は1時間ほど泣き続けていました。
途中でトントンしましたが、添い寝でないと寝付けず部屋から出るとまた泣いて、、の繰り返しでした。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師