ボールペン先の樹脂玉 誤飲の可能性 赤ちゃん

person30代/女性 -

5/5(日)子供は8ヶ月になったところ。
夕方、私(母親)が新しいボールペンを使用しようとしたところ、ペン先に付いていた樹脂玉(新品のボールペンに付いている、ペン先を保護するもので直径約2mmほど。写真はネット上のものを参考にまで。)が手元から落ちて、子供の口の中に入ってしまったかもしれない。床に落ちていないか確認したが見つからず、私のすぐ近くに子供をベビーカーに乗せていたので、もしかしたらすっぽりと子供の口の中に入って飲み込んでしまったのではないかと不安。その後息子は夜も特に変わった様子はなく、しっかり哺乳し離乳食も食べ、夜も寝ていた。
翌日5/6(月)、朝一番の授乳ではむせてしまったのか少し多めに吐き戻しアリ。うんちは通常2回ほど多めに出るが、この日は午前中にうっすらとおむつに付くくらいで回数は1回のみ。その後2回の離乳食と授乳はいつも通りしっかり食べて飲む。夕方ぐずる時もあったがいつも通り。
5/7(火)は正午と夕方にきちんと多めのうんちが出る。食欲も機嫌もいつも通り。
誤飲の可能性があったタイミングから丸2日半経っていますが、誤飲に対して常に恐怖心があるため、今回の件が心配です。下記をお伺いできましたら。

1)水に触れると大きくなる樹脂製のボールを赤ちゃんが飲み込む事故があり、腸閉塞を起こし、手術で取り出した事例を聞いたことがあるが、今回のボールペン先の樹脂玉もそのように体の中で大きくならないか?

2)樹脂玉、という名称なので樹脂製だと思うが、そもそも人体に有害な成分は含まれているのか?食べると危険では無いのか?

3)丸2日半経っても特に機嫌が病的に悪かったり、ぐったりしていたり、食欲がない、便秘、という症状は見られないが、いつまで注意して様子を見た方が良いのか?何かあれば誤飲の可能性があった時から1日程経てば症状は出るものなのか?

本投稿の添付画像は、投稿者本人と医師以外はご覧になれません。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師