先天性胆道拡張症の手術について

person40代/女性 -

先日も投稿した件の続きです。
今日、造影剤のCTと上部消化管内視鏡、超音波内視鏡(EUS)、採血のそれぞれの検査をしました。
先天性胆道拡張症と胆管合流異常という診断結果になりました。
これらの治療法でまずは
1、胆嚢の摘出手術をする。
手術を急いだ方がいいのか先生に聞くと、1年以内にはと言う事。
2、合流異常は、採血の結果で胆石がある数値もない事とγ-GT(間違ってたらすいません)の数値も正常なことから、定期的な検査で経過観察となりました。

私の不安に思うことは、
1に対しては、胆嚢摘出手術が1年以内でいいのか、早ければ早い方がいいのではないか。
2に対しては、経過観察でよいのか。すぐに悪化することはないのか。先生に聞き忘れたので、どの程度の定期的な検査がいいのか教えてください。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師