ガードネレラ菌の治療について

person30代/女性 -

18w5dの妊婦です。

10wごろからデリケートゾーンの外側に痛みを感じていました。病院では膣の状態も綺麗だったため、洗浄のみの処置でした。

16wになってもデリケートゾーンの痛みが治らず、おりものが増えた時に症状が出ると思い、病院でおりものの検査をしました。

本日妊婦健診にて16wの時の検査結果が出たのですが、ガードネレラ菌が1+で検出されていました。カンジダと真菌は陰性でした。本日は病院にて膣剤を挿入していただきました。医師は「ばい菌がいるね」とあっさりした回答でした。

帰って調べてみると、妊娠中は早産や流産の原因となるため積極的な治療が必要であり、腟錠6〜10日間を第一選択とすると良いと書いてありました。

医師の対応があっさりしたものであったため、病院滞在中はあまり心配していませんでしたが、調べるうちにとても不安になってきました。そこで質問です。

1.病院で1錠入れて貰いましたが、自宅でも薬を入れるように、膣錠を追加で処方してもらった方が良いでしょうか。

2.膣剤を追加する場合には、診てもらった産院が良いでしょうか。胎児ドッグ等で利用する病院では処方できないでしょうか。

3.膣錠の服用でも改善しない場合には、どのようにすれば完治するでしょうか。

4.ガードネレラ菌が悪化した場合には、どのような症状になりますか。次回は4週間後になるので、早めに病院に行った方がよい場合などがあれば、教えていただきたいです。

よろしくお願いします。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師